一般人としての始めの一歩

記事作成中。。。

セラピストとしての始めの一歩

記事作成中。。。

学びたい箇所から学んでくれ

記事一覧

  • 痛い施術は効いている?いやいや、揉み返すだけだ

    カテゴリー: ,

    痛い施術は効いていると考えいませんか?確かに施術の様式によっては、痛みが伴う施術もあるのでしょう。しかし、筋肉を圧されて痛みが走るものなら、それは後日に後悔することになるかもしれません。自分の感覚に従… 講座へ進む >>

  • パートナー同士で腰痛のケアをしよう

    カテゴリー: ,

    これまでやってきた体重圧や手根や拇指圧を使うことで腰痛の緩和をすることができます。後は、どこを圧すのか?圧加減はどれぐらいが丁度よいのか?等を記事や動画、パートナーの方の意見に沿って施術を進めていくだ… 講座へ進む >>

  • なぜ、あなたは腰痛を発症しているのか?

    カテゴリー: ,

    お店で日々施術を行っていますが、腰痛持ちの方は非常に多いですね。腰の痛みは、あらゆる理由で発生します。腰の動きや痛みの原因を理解し、日々の生活にお役立てください。なぜ痛むのかを知れば、予防のための意識… 講座へ進む >>

  • 肩コリを学ぶ

    カテゴリー: ,

    実際に肩こりをほぐしていく前に、肩の構造と肩こりについて少し学ぶ必要があります。 なぜ、あなたは肩こりを発症していているのか?を簡単に解説しておりますので、ご参考ください。 講座へ進む >>

  • そもそもコリとはなんなのか?

    カテゴリー: ,

    私やあなたを悩ませるコリとは一体なんなのでしょうか?いつどうやって発症したのでしょうか?コリの発生、メカニズムを知ることで予防や緩和させるための基礎知識を身に着けます。 講座へ進む >>

  • パートナーの肩コリを緩和しよう[実践]

    カテゴリー: ,

    肩こりについて延々と学んでいても実践しないと解せるようにはなりません。 ということで、圧す箇所を色付きのシールを使ってガイドさせていただきます。 講座へ進む >>

  • 軽擦法と十字圧迫を学ぶ

    カテゴリー: ,

    人と人が接する場合には、例外なく挨拶がございます。施術をする場合もそれは同じです。軽擦法と十字圧迫で挨拶をしつつ、お相手の身体の状態を把握する方法を解説します。 講座へ進む >>

  • 拇指圧を学ぶ

    カテゴリー: ,

    セラピストと言えば、拇指(親指)を使っているイメージがあるのではないでしょうか?今回は、その拇指が身体を圧す際にどんな役割をしているのかを解説していきます。コリを解すのに最適な手技です。 講座へ進む >>

  • 手根圧を学ぶ

    カテゴリー: ,

    沢山のお客様を満足させてきた実績のある圧し方を紹介します。その名は、「手根」です。拇指(親指)で圧す時と比べて、当たる面積が広いので受け手は安心感があります。リラクゼーション効果も高いです。 講座へ進む >>

  • 全日本セラピスト計画~心構え編~

    カテゴリー: ,

    パートナーにとって最高のセラピストになる前に心構えや注意事項等を解説していきます。心の内を再確認していきましょう。 講座へ進む >>