腹横筋を引き締め、運動の仕方を思い出せ

運動の仕方を思い出す

腹横筋は、機能していなかった時間が長かったと思うので、多少きついかもしれませんが、できないことはないはずです。だって元々自然と出来ていたわけですから。

まずは・・・

正しい姿勢を思い出す

正しい姿勢にすると言われても、一体どうしたらいいのかわからない、面倒くさいというのが正直なとこだと思います。
あなたの身体にとっての自然な姿勢をもう一度取り戻しましょう。

お腹を凹ませる

イメージとしては、例えば、アパレルショップに行ったときにウェストを測ってもらうとします。
その時に、少しでも細く魅せたいがためにお腹を凹ませると思います。
その動きをしてみてください。

胸を張る

巻き肩なだけで、背中が丸まってしまうので、該当する方だけ、少し修正しておきましょう。
まずは、肩甲骨が動くぐらい腕を大きく回して、固まった筋肉をほぐしましょう。
充分に動かしたら、胸をはりましょう。

体軸を感じる

お腹を凹ませたら、それだけで背筋がピンと伸びた感覚はありませんか?今あなたは猫背が改善されました。
そこからさらに、頭の上から紐で吊るされているような感覚を持ってください。
こうすることで、頭から足先までに一本の軸を感じられるはずです。

片脚立ちをしてみる

体軸を感じる

自分の姿勢を見つける時にやった体軸を感じてください。お腹を凹ませ、一本の紐に頭から吊るされているような感覚です。

私の感覚で言わせてもらいますと、足の裏に根っこが生えていて、地面と根強く密接しているような感覚があります。

片脚立ちをする(どちらの脚でも可)

引き続き、お腹を凹ませ、頭から片脚立ちをしている方の足に一本の軸を感じてください。
体幹が安定しているので、グラグラせずに静かに片脚立ちができているのではないでしょうか?

あえて、もう片方の足を振り回し、バランスを崩してみてください。
それでも安定する方は、かなり優秀ですね。

お腹を凹ませず片脚立ちをする

いつも通りの何も姿勢を意識しない状態で、片脚立ちをしてみましょう。
体幹がグラグラと安定せず、すぐに両脚を着いてしまうのを確認できるのではないだろうか?
お腹を凹ませ、体軸を感じながら片脚立ちをするのと、何も意識せず片脚立ちをするのを比べてみてほしい。

お腹を凹ませ、体幹が安定すると、体幹と片脚が連動して相互にバランスをとろうとするので、いつまででもできます。

お辞儀する

体軸を感じながら、立つ

腹横筋を締め、頭の上から紐で吊るされているようなイメージを持つ。

お辞儀をする

この時、股関節から身体が曲がっていることに気づくはずです。

股関節から身体を曲げようと意識をせずとも、腹横筋を締めるだけで、勝手に股関節を使えているところがポイントとなります。さらに、股関節が使えていると、太ももの裏がストレッチされます。ここも感じてみてください。

腰が曲がらないので、腰痛の人は、痛みが軽減されているのではないでしょうか?

お辞儀から立ち姿勢に戻る

試し

一度、腹横筋を意識せずに、不良姿勢でお辞儀から立ち姿勢に戻ってみよう。

結果

身体を起き上げるのに、腰が力んでしまい、腰痛の人は痛みが走るはずです。

腹横筋を締めてさえすれば、身体を起き上げるのに、下半身の筋肉が作用し、腰の負担は軽減されます。
この一連の動きを感覚的に身体に覚えさせましょう。

日常生活に落とし込む

まずは、意識する

私が言えることは、自分なりの身体の使い方を見つけることで、日常生活が楽になるということです。
楽になるとは、どんなに身体を使っても痛むことはなく、目の前で起きる事象に対して一喜一憂ができることです。
心と身体は繋がっており、身体が楽なので、それが心にも影響し、心身共に余裕があるわけですね。

これは、実際に私の身体が楽になったことで得た今日までの感想です。

「やってみよう」と意識するにはまず、明確なヴィジョンを見ること、夢を見る事です。

習慣化する

意識してやっていると、その内、習慣化されます。これは、皆さん経験があるのではないでしょうか?
朝起きたら顔を洗う、歯を磨く。この習慣をこなせなかった日は、なんかもやもやしますよね?

身体の使い方の場合、何か動作をした際に痛みが走ったりすると、「あれ?」と、なんかもやもやします。
こう思える方は、後は時間の問題ですね。放っておいてもやるわけですから。

普通になる

自分の身体の使い方を見つけ、もはや当たり前になったとき、それ相応の身体になっております。
太っていた人は、痩せていき。身体中に痛みが走っていた人は、気づいたらなくなっていて、食が細かった人は、よく食べるようになり、不眠症の人は、ぐっすり眠る等。

とにかく、身体全体を効果的に使いますので、エネルギーの消費量が段違いなんですね。
しかし、これは、身体が運動することを思い出した元々のあなたに戻っただけの話です。

こう考えると、運動不足により何を失っているのか?色々と見えてきませんか?

倉庫ワーカーの身体の使い方

腹横筋を締め、あなたなりの姿勢を取り戻すことができれば、あとは、こちらが何かをお伝えすることは、実はそんなにないんですね。
体幹が整うことによって、四肢の動作がやりやすくなり、基礎代謝が上がり痩せやすくもなる。意識して続けることで、是非体験してみてください。

ご利用プランの違い

内容 非会員
(誰でも)
無料会員
(要登録)
有料会員
(PRO)
記事の閲覧 ✅ 基本記事のみ ✅ 基本記事 ✅ 全記事
動画レッスン ⏸ ダイジェスト 🎥 フル動画 🎥 全レッスン動画
PDFチェックリスト 📥 ダウンロード可 📥 ダウンロード可
セルフ練習法 ✅ 一部公開 ✅ 詳細解説
学習進捗管理 ✅ マイページ記録 ✅ マイページ記録
特典・お知らせ ✅ メール通知 ✅ 先行案内+特典